2024/09/13(金)
お知らせ
新小学1年生準備講習
New!
これまでの「合格」という短期的な目標から「成長」という中長期的な視点に立って学習します。これまで積み重ねた数、図形、言語が算数・国語という新たな科目にどのように関わるかを体験します。
2024/09/10(火)
お知らせ
小学部講習予定(9月17日~11月16日)
New!
9月半ば以降から11月半ばまでの講習予定です。養成期・練成期から完成期に向かいます。中学入試を控えた6年生は1回ごとの講習を大切にしましょう。5年生以下も次の学年へのステップアップとなります。
2024/08/09(金)
お知らせ
9月の予定(若桐会ー小学受験)
年長児にとってはいよいよ入試です。これまで培ってきた力を発揮してください。入試日程の関係で授業を繰り上げて行います。また、年中児にとっては入試1年前となります。
2024/04/23(火)
お知らせ
小学受験「統一模試」
今秋以降の私立小学校受験に向けての模擬テストです。図形、数量、言語などペーパーの各分野から口頭試問、行動観察に至るまで7段階評価をとおして志望校に対する合格可能性判定を行います。
2024/03/10(日)
お知らせ
低学年のこだわり
「低学年だから妥協しない」早期から質の高い学習に慣れておくことは将来への潜在能力を高めます。低学年までは順調に推移したのに高学年で伸び悩む理由の多くは1~3年生の学習のあり方に起因します。
2024/01/29(月)
お知らせ
2024設置クラス
2024年2月以降の幼児部(小学受験)、小学部(中学受験)の設置クラスです。なお、小学3年生以下で曜日・時間帯が合わない場合はご相談ください。
2024/01/09(火)
お知らせ
年間スケジュール(小学部-中学受験コース)
本年度の小学部の年間スケジュールが決まりました。対象は1年生~6年生です。一部未定の行事もありますが昨年とほぼ同じ流れとなります。クラスについては後日お知らせいたします。
2023/12/11(月)
お知らせ
2024年若桐会年間スケジュール
2024年小学受験部門の年間スケジュールです。12月よりすでに新年長総合コースの授業が始まっています。なお年中総合コースは4月開講となります。3月より体験授業を実施します。
2023/03/05(日)
お知らせ
体験授業申込み書(幼児部-小学受験)
小学受験を目指す年長児・年中児のための「体験授業」申込み書です。資料請求の方には同封しておりますがダウンロードしてもご利用できます。ご参加の際には必要事項を記入の上ご提出ください。
2023/03/05(日)
お知らせ
体験授業・参加申込書(小学部)
小学生対象の「体験授業」申込み書です。資料請求の際に希望の方には同封しておりますがこちらのPDFからもダウンロードができます。電話でお申込みのうえ必要事項をご記入し参加当日ご提出ください。
2021/12/09(木)
お知らせ
体験授業のご案内ー小学受験
小学受験への第一歩です。受講状況より今後に向けての各自の課題を提供します。参加者には「55ドリル」(教育図書21)のご希望の分野を進呈します。なお新年中児は3月より実施します。
2020/08/23(日)
お知らせ
面接対策ー智辯学園和歌山小学校
両親+本人が原則の親子面接です。質疑内容を深く掘り下げながら進められるのが特徴です。考査は11月ですが早めに準備しておきましょう。なお、面接は10月中旬以降の土、日曜日に行われます。
2020/08/23(日)
お知らせ
面接対策ーはつしば学園小学校
この10年では面接形態も徐々に進化しています。昨年はカードなどを用いながらゲーム感覚で進められました。また、教育・社会問題についても問われることがあります。柔軟性をもって臨みましょう。
2020/08/23(日)
お知らせ
面接対策ー賢明学院小学校
歴史的に面接を重要視する小学校だから付け焼刃的な対応では限界があります。万全の準備で臨みましょう。今年はコロナ禍の下、各校とも休園や外出自粛中の家庭での取り組みが問われることが予想されます。
2020/08/22(土)
お知らせ
面接対策ー帝塚山学院小学校
入試1か月前となりましたが保護者面接は今月末から始まります。過去10年間の質疑内容を簡単にまとめました。また、私個人としてのアドバイスも書き込んでいますので参考にしてください。ご健闘お祈りします。
2019/12/05(木)
お知らせ
はつしば学園小学校入試報告
はつしば学園小学校3次入試も賢明学院D日程と同じ日に実施されます。こちらも入試まで2か月足らず。中には1次、2次受験者もおられるかも知れません。1次、2次の流れから集団行動に留意しておきましょう。
2019/12/02(月)
お知らせ
賢明学院小学校入試報告
賢明学院小学校入試報告です。D日程まで2か月しか残されていませんがポイントをしぼって効率よく受験準備をすすめてください。今年は口頭試問や行動観察の評価基準が上がっているようです。来期受験者も同様です。
2019/12/01(日)
お知らせ
智辯和歌山小学校入試報告
11月10日に実施された智辯和歌山小学校の入試報告です。個別審査の一部以外はほぼ例年通りです。応募者が定員に満たなくても不適格者がいるため後期に欠員募集をします。後期、来期受験予定の方は必見です。
2019/11/22(金)
お知らせ
低学年の力⑨-考える原動力
考える原動力は意外と早期に蓄えられます。既成概念に左右されない時期だからこそ柔軟な発想ができます。そこから未来に向けての無限の可能性が広がります。小学1年生の算数には夢がありますね。
2019/09/20(金)
お知らせ
低学年の力⑧-ブラックボックス
ブラックボックスといえば小学入試のペーパーによく出題されます。先日小学1年生の授業でこれに系統した問題に遭遇しました。小学入試で取り組む問題は将来の学習に繋がるものです。これは氷山の一角にすぎません。
2019/06/08(土)
お知らせ
小学受験「公開模擬テスト」問題例
6月23日(日)に岸和田校としては第2回の小学受験「公開模擬テスト」を年長児対象に実施します。今回はペーパー中心の「P模試」となります。参考に前月実施の「統一模試」の問題の一部を紹介しておきます。
2019/04/14(日)
お知らせ
低学年の力-こだわりの一問④
今回は小学1年生用の副教材「算数問題精選」からの出題です。単なるひき算ですが、算数でも読解力が要求される一例といえるでしょう。こうした問題演習をとおして集中力を養いましょう。
2019/03/17(日)
お知らせ
低学年の力-こだわりの一問③
今回はたし算です。すでに2年生の授業で取りあげた問題です。あくまで基本的な考え方で解けます。いつも言うように「基本=易しい問題」とは限りません。いい問題は決して基本から逸脱していませんね。
2019/02/25(月)
お知らせ
低学年の力-こだわりの一問②
新2年生で先週学習したものです。ひき算という基本計算ですが条件の理解がポイントです。このような約束に基づいた計算は中学入試頻出の「演算」に直結します。低学年の学習が入試に直結する典型的な例です。
2019/02/22(金)
お知らせ
こだわりの一問①!低学年の力
岸和田校では低学年からの早期受験対策を推進しています。今回は1年生のテキストの中からピックアップしました。今後もテキスト「合格必修シリーズ」ならびに「問題精選」からこれぞと思われる問題を公開します。
2018/09/23(日)
お知らせ
小学受験必須・後悔しない面接の受け方Ⅱ(保存版)
小学受験の面接では親の教育観や社会観を問われることが少なくありません。平常、そんな観点をもって子どもを育てているか。それらを面接での対応形式でまとめてみてはいかがでしょうか。面接の親の責任は重大です。
2018/09/23(日)
お知らせ
小学受験必須・後悔しない面接の受け方Ⅰ(保存版)
小学受験では面接の合否に及ぼす影響は極めて大きいと思います。学校によってはペーパー以上に重視するところもあります。面接準備は一朝一夕で対処することはできません。普段からの取り組みが不可欠です。
2018/08/12(日)
お知らせ
面接質疑内容過去20年-帝塚山学院
帝塚山学院の面接質疑内容をまとめました。当校の保護者への面接は考査前(9月中旬頃)に行われます。出願書類に志願理由を書く欄がないため面接に備えてあらかじめ志願理由を下書きし、推敲を重ねておきましょう。
2017/12/24(日)
お知らせ
中学受験をめざす小学生のための体験授業
幼児部(若桐会)のような月ごとではありませんが、中学受験をめざす小学生対象の「体験授業」のご案内です。実施曜日・時間については2017年実施のものですが、2018年2月(新学年度)以降も現行どおりの予定です。
2017/12/02(土)
お知らせ
中学受験のための個人指導
中学受験のための個人指導。もちろん講師1名対受講生1名です。都合のよい曜日・時間を決め目標を設定します。岸和田校30余年の実績と豊かな指導経験を凝縮し目標へと導きます。私学の内部進級にも対応します。
2017/12/02(土)
お知らせ
個人指導-小中高共通
標準の個人指導は受講者の目線に合わせた「オーダーメイド」です。講師1対生徒1で計算ミス、スペルの間違いなど細部にわたりチェック。また、ノートの作成など学習法も含めて指導します。
2017/11/09(木)
お知らせ
教室長レポート⑤「問われる国語力」
先日ブログでふれたように子どもたちの国語力の劣化が気になります。直近の授業を通して私なりに思いついたことを報告します。今回は日常生活においての国語力向上について考えてみました。
2017/10/06(金)
お知らせ
教室長レポート④「中高に直結する算数とは」
中学受験に関係なく中学・高校の数学に備えて小学生の今やるべきことは。こうした質問をよくいただきます。高校数学→中学数学→小学算数と遡れば見えてくるものがあります。
2017/09/25(月)
お知らせ
教室長レポート③「なぜ伸びない-応用力とは」
成績が伸びないのは応用力の欠如です。では応用力はどのようにして培われるのでしょうか。単に難問に取り組むだけではたして応用力がつくのでしょうか。もっと見直すところがあるのではないでしょうか。そんなこ...
2017/09/10(日)
お知らせ
教室長レポート②「計算ミス」
教育相談、進学相談で保護者の方からもっとも数多く話題として登場するのが計算ミスです。計算ミスの形態にはいくつか共通することがあります。それらはどうして起こるのでしょうか。少なくするためには何をすれ...
2017/09/04(月)
お知らせ
入試の強い味方!読書のススメ
「国語力」は読書量に比例します。これには例外がありません。すべての学習の基本となる「国語力」。秋を迎えるにあたり読書習慣をつけてみてはいかがでしょうか。私なりに推薦作品を挙げてみました。
2017/08/23(水)
お知らせ
小学受験-学校の選び方(南大阪)
年中児にとって受験準備開始の時期。はたして志望校をどのように決めればいいのか。こうした質問がこのところ保護者の方々から寄せられています。学校選びの参考になればと思い私なりにまとめてみました。
2017/08/20(日)
お知らせ
教室長レポート①「基礎力って何だろう?」
「基礎力」とは決して「安易」、「簡単」ということではありません。まず応用力に直結することが前提です。もちろん基本は「読み・書き・計算」から始まります。基礎力養成の条件は?、方法とは?そんなことを提...